投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

歌枕を訪ねて(16)「逢坂の関」「逢坂山」

イメージ
  小倉百人一首第10番歌・蝉丸と、第62番歌・清少納言の「逢坂の関」 そして第25番歌・三条右大臣の「逢坂山」を訪ねました。 また、その近くのカルタの聖地「近江神宮」を訪ねました。 BGM :甘茶の音楽工房より「悠久の時へ」 百人一首読み上げ:NHKクリエイティブ・ライブラリーより     元NHKアナウンサー加賀美幸子さん

歌枕を訪ねて(15)「天香山」

イメージ
  小倉百人一首第2番歌・持統天皇の「天香山」を訪ねました。 この地域は歴史上明日香村との関連も深いので、飛鳥巡りもしました。 BGM :甘茶の音楽工房より「悠久の時へ」 百人一首読み上げ:NHKクリエイティブ・ライブラリーより      元NHKアナウンサー加賀美幸子さん

歌枕を訪ねて(14)「須磨」「松帆の浦」

イメージ
  小倉百人一首第78番歌・源兼昌の「須磨」と 第97番歌・権中納言定家の歌枕「松帆の浦」を訪ねました。 歌枕に付随して源平合戦の地や日本神話の地も訪れ、最後に淡路島の「浦海浜公園」で癒される風景も収めてきました。 BGM :甘茶の音楽工房より「悠久の時へ」・      「Milky Way」 百人一首読み上げ:NHKクリエイティブ・ライブラリーより      元NHKアナウンサー加賀美幸子さん

歌枕を訪ねて(13)「高砂」

イメージ
  小倉百人一首第34番歌(藤原興風)歌枕・高砂を訪ねました。 長寿を象徴する松として有名な兵庫県高砂市の「高砂神社」と「曽根天満宮」それと加古川市にある「尾上神社」を訪れました。      BGM :甘茶の音楽工房より 「Japanese Autumn」 百人一首読み上げ: NHKクリエイティブ・ライブラリーより       元NHKアナウンサー加賀美幸子さん

歌枕を訪ねて(12)「平城京」

イメージ
  小倉百人一首第61番歌、伊勢大輔・歌枕・平城京を訪ねました。 西暦710年、元明天皇がそれまでの都だった藤原京から遷都し、唐(中国)の長安をモデルとして新しい都をつくりました。 その奈良の興福寺の僧から京の都に送られてきたナラノヤエザクラを受け取る役目であった伊勢大輔が、その時に即興で掛詞を巧みに使い、詠んだことで絶賛されたそうです。普通の桜よりひと月ほど遅咲きのナラノヤエザクラを求めて訪ねてきました。 BGM :甘茶の音楽工房より「Japanese Autumn」 百人一首読み上げ:NHKクリエイティブ・ライブラリーより      元NHKアナウンサー加賀美幸子さん