投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

伊勢姫ゆかりの「伊勢寺」Iseji Temple

イメージ
恋多き女流歌人・伊勢姫の住居跡に建てられた「伊勢寺」を訪ねました。 また、この近くの古曽部に住居を構え、古曽部入道と称された「能因法師」の墓所や文塚も訪れました。 BGM : こばっと・ミュージックより「遠い約束」      https://foc.kobat-music.com  

天武天皇発願の「薬師寺」Yakusuji Temple

イメージ
薬師寺は、天武天皇が持統天皇の病気平癒を祈って発願された寺ですが、天武天皇は薬師寺の完成を見ることは出来なかった。その後、持統天皇が即位し藤原京に薬師寺が造営され、元明天皇の命による平城京への遷都に伴ない、薬師寺も平城京へと遷りました。 近年、解体大修理を終え、「凍れる音楽」のように美しいと表現された「東塔」は、創建時の建物で唯一現存する建物です。 東西に二基の塔を配し「龍宮造り」とも称される薬師寺式伽藍を訪れてきました。  BGM : BGMerより「想ひ出語り」 https://bgmer.net  

花山法皇の巡礼地「紀三井寺」Kimiidera Temple

イメージ
  藤原道長が権勢を誇った頃の花山天皇は、若くして出家し法皇になった。 法皇になってから、西国三十三観音霊場を巡幸され、各寺には花山法皇が詠んだとされる御詠歌が残されている。 「紀三井寺」の名は、今も境内にある三つの井戸が在ることから付けられた。 BGM : 甘茶の音楽工房より http://amachamusic.chagasi.com

在原業平ゆかりの「不退寺(業平寺)」Futaiji Temple

イメージ
平城天皇の孫にあたり、伊勢物語の主人公・在原業平ゆかりの寺で、「業平寺」とも呼ばれています。 業平自らが刻んだとされる「聖観音菩薩立像」が安置され、百人一首の歌碑や伊勢物語・第88段の歌碑の在る「不退寺」を訪れました。 BGM : SuzukazeNote  https://ryota.site/suzukazenote/  

清少納言も参詣した「伏見稲荷大社」Fushimi-Inari Taisha

イメージ
外国人観光客に圧倒的人気のある「伏見稲荷大社」に行ってきました。 清少納言も稲荷山を参詣しますが、その時の出来事が枕草子に記されています。その清少納言に思いを馳せて登ってきました。 BGM : H/MIX GALLERYより「志は死なない」     http://www.hmix.net/  

清少納言ゆかりの「泉涌寺」Sennyuji Temple

イメージ
  清少納言の父・清原元輔の邸宅があった東山月輪には、鎌倉時代に泉涌寺が建てられている。その清少納言ゆかりの「御寺・泉涌寺」を訪ねました。 そこには、藤原行成と交わした「百人一首・62番歌」の歌碑が建てられています。 BGM : Suzukaze Noteより「温度」    https://ryota.site/suzukazenote/

水の神様「貴船神社」Kifune Shrine

イメージ
  恋愛歌人の和泉式部も参拝した「貴船神社」を訪れました。 離れてしまった夫の心を取り戻したいと願掛けをして歌を詠むと、「奥山の滝の水が飛び散るほど、深く思いつめない方が良い」という意味の返歌が聞こえたと言う。そして、願いが叶い夫婦円満になったそうです。 BGM :  H/MIX GALLERY より「志は死なない」http://www.hmix.net/