歌枕を訪ねて(9)「みかの原」
小倉百人一首の歌枕・中納言兼輔(藤原兼輔)の「みかの原」を訪ねました。 聖武天皇の時代にしばらく都であった恭仁京です。都であったのは五年ほどとされており、その後、信楽宮に移ったのち難波宮に遷都されており、大極殿跡に山城国分寺として七重塔などが建てられ、寺院として栄えたようです。現在では恭仁京であったことを示す石碑がたてられており、礎石だけが点在していました。 ※字幕設定をONにしてご覧ください BGM: 甘茶の音楽工房よりJapanese Autumnをお借りしました。 百人一首読み上げ:NHKクリエイティブ・ライブラリーより 元NHKアナウンサー加賀美幸子さん