(16)  立ち別れ いなばの山の 嶺におふる
     待つとし聞かば 今帰り来む
                                                    (中納言行平)

(歌意) あなたとお別れして因幡に行きますが
     因幡山の峰に生える松の名のように
     あなたが待っていると聞いたなら 
           すぐに帰って来ましょう。

                    If breezes on Inaba’s peak
     Sigh through the old pine tree,
     To whisper in my lonely ears
     That thou dost pine for me,––
     Swiftly I’ll fly to thee.  
                      THE IMPERIAL ADVISER 
                                                   YUKIHIRA

 稲葉山(鳥取県)
京都天龍寺の松


 赴任先の因幡(鳥取県)は松の名所として知られていたが、作者の中納言行平(在原行平)は、松しかないような田舎へ赴くのが 嫌だったそうです。「いなば」は「因幡」と「往なば」、「まつ」は「松」と「待つ」の二箇所に掛詞を使って詠んだ歌です。
在原行平は、次の十七番の歌の作者、業平とは異母兄弟です。行平は「源氏物語」須磨巻のモデルの一人で、業平は「伊勢物語」の主人公とされています。兄の行平に「色好み」の傾向はなく、まじめで有能な官僚で、どちらも好男子ですがタイプは違うようです。

コメント

このブログの人気の投稿

白蛇の棲む神社「大神神社」(三輪明神 )

藤原定家も参詣した「北野天満宮」

歌枕を訪ねて(27) 「伊吹山」