(20)  侘びぬれば 今はた同じ 難波なる
     身をつくしても 逢はむとぞ思う
                                                        (元良親王)

(歌意) 逢うことができずに辛いので
 今となっては身を捨てたのも同然です。
 難波にある澪標の言葉のように
 身を捨てても、あなたに逢いたいのです。

             We met but for a moment, and
     I’m wretched as before;
    The tide shall measure out my life,
    Unless I see once more 
    The maid, whom I adore.             
                                    THE HEIR-APPARENT
                                                    MOTOYOSHI  
住吉の高灯篭(大阪市)
南港野鳥園(大阪市)


遣唐使船(奈良平城京跡)

元良親王は女性遍歴の多い歌人で、「源氏物語」の主人公・光源氏のモデルの一人ともいわれています。時の権力者、藤原時平の娘 で、宇多天皇の御息所でもある藤原褒子との密通が露見し、破れかぶれで褒子に送った歌だそうです。「みをつくし」は「澪標」と「身を尽くし」の掛詞。澪標とは、船に航路を示すために打ち込まれた杭のことで、この形が大阪市の市章になっています。写真の澪標は大阪では見当たらなかったので、倉敷川で撮ったものを合成しました。

コメント

このブログの人気の投稿

白蛇の棲む神社「大神神社」(三輪明神 )

藤原定家も参詣した「北野天満宮」

歌枕を訪ねて(27) 「伊吹山」