(35) 人はいさ 心も知らず ふるさとは
花ぞ昔の 香ににほいける
(紀貫之)
(紀貫之)
(歌意) 貴方はさあ、 心変わりしておられるか
どうか分かりませんが
昔馴染みのこの里では、
昔馴染みのこの里では、
梅の花が昔と変わらずに
良い香りを漂わせて 咲いていますよ。
The village of my youth is gone,
New faces meet my gaze;
But still the blossoms at thy gate,
Whose perfume scents the ways,
Recall my childhood’s days.
TSURAYUKI KI
長谷寺(桜井市)は花のお寺として有名で、「貫之梅」が植えられているが、白い梅が枯れてしまって現在は紅梅になっている。貫之が長谷寺にお参りするたびに泊まっていた宿があり、暫く行かなかったことで、そこの主人に「今も変わらず宿はありますのに」といやみを言われた。それに対して、宿の主人と違って、「ここの梅だけは以前と変わらず咲き匂って、私を迎えてくれているよ」と素直に歓迎してくれてると詠んだのです。写真から梅の香りを感じ取ってください。 |
コメント
コメントを投稿