(76) わたの原 こぎ出でて見れば ひさかたの
     雲居にまがふ 沖つ白波 
       (法性寺入道前関白太政大臣)


(歌意)大海原に漕ぎ出して見渡すと、
       大空の雲と見間違えてしまうように
    沖の白波が立っているなあ。

  When rowing on the open sea,
  The waves, all capped with white,
  Roll onward,like the fleecy clouds
  With their resistless might;
  Truly a wondrous sight!
           THE LATE REGENT
                 AND PRIME MINISTER,
             THE LAY PRIEST OF 
                               THE HOSHO TEMPLE
七十五番の歌の藤原基俊との約束を反故にした藤原忠通が詠んだ歌です。後白河天皇とその兄、崇徳院とが衝突した「保元の乱」では、忠通は後白河天皇側で戦い、六十五歳で出家し法性寺の側に別荘を持ち、法性寺入道と呼ばれたそうです。 写真では、青い空と海との一体感を表現しました。




コメント

このブログの人気の投稿

白蛇の棲む神社「大神神社」(三輪明神 )

藤原定家も参詣した「北野天満宮」

歌枕を訪ねて(27) 「伊吹山」