投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

大仏建立の守神「手向山八幡宮」Tamukeyama Shrine

イメージ
  奈良東大寺二月堂の近くに位置する「手向山八幡宮」は、紅葉の名所とされていますが、あまり知られていないようです。 菅原道真公が詣でた時に百人一首の二十四番歌を詠んだこの神社を訪ねました。 撮影日 : 2024年 12月6日 BGM : DOVA-SYNDROMEより「ALL the Love」byのる    https://dova-s.jp

徳川家康創建の「圓光寺」Enkoji Temple

イメージ
  圓光寺は、徳川家康が教学のため、伏見に学問所を開いたのが始まりとされており、当時の圓光寺版木活字(重文)がこのお寺に保存されています。 また、家康の歯が埋葬されていると伝えられている墓もありました。 境内には、天空を奔る龍を石組で表現した枯山水や、紅葉と苔の美しい庭「十牛之庭」があり、落葉で埋め尽くされた日本庭園の素晴らしさに触れてきました。 BGM : 魔王魂より「アフレラ」https://maou.audio

秋の奈良公園 Nara Park in Autumn

イメージ
  自然の美しさと歴史的な価値が一体となっており、四季を通じて美しい風景を楽しめる場所が奈良公園です。今回は秋の奈良公園をゆっくりと歩いて自然に触れてきました。 BGM : 音楽の卵より「風そよぐ小道」 https://ontama-m.com

琴坂で有名な禅寺「興聖寺」Koshoji Temple

イメージ
  京都・宇治にある曹洞宗の名刹で、「琴坂」で知られている「興聖寺」 (こうしょうじ)を訪ねました。また、源氏物語「宇治十帖」の古跡「手習の杜(てならいのもり)」に祀られていたことから「手習観音」とも呼ばれる木造聖観音立像でも知られているようです。 BGM : 音楽の卵より「愛しき日々」https://ontama-m.com

藤原定家ゆかりの「二尊院」Nison-in Temple

イメージ
  藤原定家が小倉百人一首を編纂した「小倉山荘」の跡と云われる場所は、いくつかありますが、「二尊院」もその一つです。 いずれにしても小倉山の麓には間違いないようです。何処も紅葉の名所なのでシーズン中は大変混雑します。その混雑の合間を縫って訪ねました。 BGM : SHWフリー音楽素材より「Miyako Japan 4」 https://shw.in/

瘤取りの神「猿丸神社」Sarumaru Shrine

イメージ
  平安時代中期、藤原公任によって三十六歌仙の一人に数えらた猿丸大夫の霊廟に神社を創建したのが始まりだそうです。 隠れた紅葉スポットとも言われ、瘤(こぶ)取りの神「猿丸さん」と親しまれている「猿丸神社」を訪ねました。 BGM : ノスタルジアより「そよ風に揺られて」 百人一首読み上げ : NHKクリエイティブライブラリーより           元NHKアナウンサー加賀美幸子さんによる朗読

京都嵯峨野「常寂光寺」Jyojakkoji Temple

イメージ
  百人一首の撰者・藤原定家の山荘跡といわれる場所の一つ「常寂光寺」のみごとな紅葉風景です。 BGM : Suzukaze Noteより「夢の続き」「On the rock」 https://ryota.site/suzukazenote/

小倉百人一首ゆかりの「厭離庵(えんりあん)」

イメージ
  京都小倉山の麓にある「厭離庵」は、小倉百人一首を編纂した藤原定家の山荘跡ではないかとされています。 公開される秋の紅葉シーズンの僅かな期間に訪れました。 BGM : SHWフリー音楽素材より「Miyako JAPAN4」    https://shw.in/

湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)の紅葉

イメージ
  紅葉の名所として有名で、琵琶湖の東側に位置する西明寺・金剛輪寺・百済寺の三つの天台宗寺院、つまり湖東三山を訪れました。 関西で有名な紅葉の名所なので、混雑するのを覚悟の上行ってきました。 BGM : 甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com      「3月の澄んだ空」・・・西明寺      「遠い港の夜景」・・・・金剛輪寺      「春へ向かう草花へ」・・百済寺

奇岩奇跡の山寺「笠置寺」Kasagidera Temple

イメージ
  藤原道長も参詣したと記録にある「笠置寺」を訪れました。 天智天皇の子である大友皇子が鹿狩りをしていた時、断崖の淵で身動きがとれなくなり、「もし私を助けてくれれば、この岩に弥勒仏の像を刻みましょう」と誓願したところ無事に助かった。それで次に来る時の目印として自分の笠をその場に置いて行った。これが笠置の地名の起こりとされています。紅葉も始まっており、奇岩奇石を巡りながらのハイキングを兼ねた参拝のできるお寺です。 BGM : 甘茶の音楽工房より「夢」

浄土式庭園を有する「円成寺」Enjoji temple

イメージ
  紅葉が始まった忍辱山(にんにくせん)「 円成寺」を訪れました。 聖武天皇の勅願で、唐僧の虚滝が創建したと伝わっており、浄土式庭園のあるお寺です。 BGM : Suzukaze Noteより「透明な激情」by Ryota

毘沙門天王の総本山「朝護孫子寺」 Chogosonsiji Temple

イメージ
  「信貴山寺」とも称され、虎のお寺として有名な「朝護孫子寺」を訪れました。 聖徳太子が物部守屋との戦いの折、この地で戦勝の祈願をすると毘沙門天王が出現し、その御加護でもって勝利したことから、ここに仏堂を建立したのが始まりとされています。 毘沙門天王が出現し、必勝の秘法を授かったのが寅年、寅日、寅の刻だったことから寅が信仰されるようになったそうです。 BGM : DOVA-SYNDROMEより「Cake by the Ocean」by ISSEI AIR https://dova-s.jp

白蛇の棲む神社「大神神社」(三輪明神 )

イメージ
  日本最古の神社と云われる「大神神社」には、白蛇が棲むと言い伝えられています。大神神社の祭神・大物主大神の化身が白蛇とされ、単なる言い伝えではなく運が良ければ実際に白い蛇を見ることができると云われていて、ここでは蛇は「巳さん」と親しみを込めて呼ばれています。 そのような神秘的な大神神社を訪ねました。 BGM : 甘茶の音楽工房より「神々の宿る場所」     https://amachamusic.chagasi.com